Jfly ディスカッション


Discussion Menu | Jfly Japanese Home Page | Jfly English Home Page

蛹・成虫脳の切片の自家蛍光観察


From: tuemuraアットマークtake.biophys.kyoto-u.ac.jp
Date: Tue, 15 Jul 1997 00:21:59 +0900
Subject: [Jfly] autofluorescence

京都大の上村です。

成虫脳の切片の自家蛍光観察について教えて下さい。

(1)自家蛍光は成虫にならないと出ないのですか? 蛹の脳ではどうでしょうか?

(2)自家蛍光は遺伝的なバックグラウンドの影響を受けるのですか? 例えば
yw のバックグラウンドにすると蛍光は極端に弱くなりますか? 現在解析中の
ミュータントは、同じ染色体上にcn bw がのっていて、ミュータントでは白眼に
なります。Oregon R の切片に比べ、著しく自家蛍光が弱くなりますが、これは
眼の色に影響を与える変異のためでしょうか? cn のホモ(オレンジ色)でも、
ヘテロや OR に比べれば、蛍光は弱まりますか?

そもそもなぜ自家蛍光が出るのかを知らないのです。教えて頂ければ幸いです。

上村 匡
京都大学 理学部 生物物理学教室
〒606−01 京都市左京区北白川追分町
(電話)075−753−4195(直)
(ファックス)075−753−4197(直)
(メール)tuemuraアットマークtake.biophys.kyoto-u.ac.jp


====================================
Date: Wed, 16 Jul 1997 14:17:39 +0900
From: tokunagaアットマークbiol.tsukuba.ac.jp (Katsuo Furukubo-Tokunaga)
Subject: [Jfly] autofluorescence

 成中脳の自家蛍光は目の赤いピグメントが拡散して脳を染めることによっています
。化学的にどの成分が利いているかは知りません。w は染まりません。wを染めたい
ときは、数個おきに野性形の赤目のハエを並べてセクションすることにより、通常の
固定過程でピグメントが隣のハエの脳へ拡散して染めることができます。yw のバッ
クグラウンドにすると蛍光は極端に弱くなりま。cn でも弱くなるかもしれません。
また、蛍光によらなくても、位相差でもある呈度見ることができます。蛹の脳は以上
の理由から目の色素がすでにできていて、セクションする過程でうまく拡散すれば染
まるかもしれませんが難しいかもしれません。

古久保 - 徳永 克男
Katsuo Furukubo-Tokunaga, D. Sc.
Associate Professor
Institute of Biological Sciences
Tsukuba University
Tsukuba 305
Japan
Phone/Fax: +81-298-53-6644
e-mail: tokunagaアットマークbiol.tsukuba.ac.jp


====================================
Date: Wed, 16 Jul 1997 14:28:53 +0900 (JST)
From: itokeiアットマークfly.erato.jst.go.jp (ITO, Kei)
Subject: [Jfly] autofluorescence

古> 成中脳の自家蛍光は目の赤いピグメントが拡散して脳を染めることによっています
...
古>数個おきに野性形の赤目のハエを並べてセクションすることにより、通常の
古>固定過程でピグメントが隣のハエの脳へ拡散して染めることができます。
...
古>蛹の脳は以上
古>の理由から目の色素がすでにできていて、セクションする過程でうまく拡散すれば染
古>まるかもしれませんが難しいかもしれません。

ということは、wt の赤目の成虫の目のあたりだけを剖出してきて、標本の回りに
かなり数多く一緒に包埋しておけば、幼虫や蛹の脳でも染まる可能性が高まる、と
いうことになるかもしれませんね。

いとう

====================================
Date: Wed, 16 Jul 1997 14:53:40 +0900
From: tokunagaアットマークbiol.tsukuba.ac.jp (Katsuo Furukubo-Tokunaga)
Subject: [Jfly] autofluorescence

>ということは、wt の赤目の成虫の目のあたりだけを剖出してきて、標本の回りに
>かなり数多く一緒に包埋しておけば、幼虫や蛹の脳でも染まる可能性が高まる、と
>いうことになるかもしれませんね。
>
>いとう

試していませんがおそらくできるでしょう。

古久保 - 徳永 克男


====================================
Date: Wed, 16 Jul 1997 17:45:48 +0900 (JST)
From: itokeiアットマークfly.erato.jst.go.jp (ITO, Kei)
Subject: [Jfly] autofluorescence

K.-F. Fischbach に聞いてみていたのですが、これまでのやりとりと同じ内容の
答えが返ってきました。  ご参考までに。        いとう

>Dear Kei,
>
>it works only after the eye pigments have been formed. The pteridines
>show the autofluorescence
>and diffuse over the section and stick to membranes.
>
>You could try to add eye pigment (from "fly squashes" :-)) to sections
>of larvae and pupae.
>This may work.
>
>Best regards,
>
>
>Karl