Jfly ディスカッション


Discussion Menu | Jfly Japanese Home Page | Jfly English Home Page

飼育ビンの廃棄の方法


Date: Mon, 30 Nov 1998 18:16:45 +0900
From: Shin SUGIYAMA
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

名大の杉山伸です。
 私達の研究室では飼育瓶としてハイテック社のプラスチックバイアルMKC-20を主に
使ってますが、名古屋市は使用済みバイアルを一般ゴミとして引き取ってくれなくな
りました(大切な干潟を埋めなければいけないぐらいですから..)。しょうがないの
で産業廃棄物として処理してますがコストが高く、2800円/80リッターの単価で週に
400-480リッターは捨ててます。そこで容積を減らすために、80℃で一晩乾燥させた
使用済みバイアルをSIBATAの PLASTIC CRUSHER PCR-1という破砕機にかけみましたが
、詰まってしまい実用に耐えませんでした。機械を開けたら餌の若干の水分が原因で
、プラスチック粉末がこびり着き、排出されずに回転刃を止めていることがわかりま
した。使用済みバイアルを今以上に乾燥させるのは無理ですが、機械の内部構造が少
し異なっていれば詰まらずに済みそうですので他の小型破砕機を探しています。いい
機種または別の処理方法を御存知の方がいましたらは教えて下さい。よろしくお願い
します。


====================================
Date: Mon, 30 Nov 1998 20:59:20 +0000
Subject: [Jfly] RE: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕
From: Matsubayashiアットマークdrochan.bio.kit.ac.jp, Hiroshi


京都工芸繊維大学の松林といいます。

私も ハイテック社のプラスチックバイアルMKC-20を使ってます。そして利用後のビ
ンは全て洗って再利用しています。こうした処理方法は問題外でしょうか?
唯一の難点は洗浄後の乾熱滅菌が出来ないことですが、洗浄後、低温乾燥機で乾燥し
クリーンベンチ内で一晩殺菌灯を照射した後、餌を分注し使っています。バクテリア
やカビがでやすいといった問題はまったく起きていません。
もちろん手間がかかりますし(こちらの方が難点か?)、ハイテック社の為には使い
捨てにした方がいいのでしょうが。
慣れればブラシ1本で400本程のビンなら1時間程度で洗えます。
環境問題を考えても学生の教育という観点からも、大学の研究室のように学生のたく
さん居る所では考えてもいいのではないでしょうか?
私自身は10年以上ビンを洗い続けているので当たり前の発想ですが、使い捨てが当然
という環境ではなかなか出てこない考えかと思い投稿しました。

松林 宏

京都工芸繊維大学大学院ベンチャーラボラトリー
〒606-8585 京都府京都市左京区松ヶ崎御所海道町
Tel: 075-724-7991
Fax: 075-724-7900
E-mail: matsubayashiアットマークdrochan.bio.kit.ac.jp


====================================
Date: Mon, 7 Dec 1998 23:25:05 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

At 9:16 AM +0000 1998.11.30, Shin SUGIYAMA wrote:
> 名大の杉山伸です。
....
> した。使用済みバイアルを今以上に乾燥させるのは無理ですが、機械の内部構造が少
> し異なっていれば詰まらずに済みそうですので他の小型破砕機を探しています。いい
> 機種または別の処理方法を御存知の方がいましたらは教えて下さい。よろしくお願い
> します。

オートクレーブは如何でしょうか?大腸菌のプレートの処理と同じや
り方で、耐熱ビニールの袋に入れ、大型のオートクレーブにかけると、
エサとプラスチックが混じったゴニョゴニョのオブジェが出来上がり、
容積はだいぶ小さくなります。組み替え実験動物を扱っているという
建前からすると、よくやるみたいにフリーザーで凍らしたりレンジで
チンしたりするだけよりは、オートクレーブの方が万全そうではあり
ます。大量処理用の馬鹿でかいオートクレーブがあると、さらに便利
ですね。

> 京都工芸繊維大学の松林といいます。
> 私も ハイテック社のプラスチックバイアルMKC-20を使ってます。そして利用後のビ
> ンは全て洗って再利用しています。こうした処理方法は問題外でしょうか?

私がドイツで滞在していた研究室では、やはり使い捨てのプラスチック
バイアルを、洗って再利用していました。結構問題なく使えます。エコ
ロジーという面からは、今どきこんな大量のゴミを毎週出すやり方がよ
ろしくないのは重々分かっているわけですが、バイアル洗いをしてもら
う人件費 etc. の方が、バイアルを使い捨てにするより高くつくという
のが、皮肉な現実ですね。

学生の教育という点では、エサや試薬の作成から後始末の洗浄まで一通
り経験しておくのは必須のことだと思います。ただ、学生は金を払って
教育というサービスを受けに来ている顧客ですから、学生がうじゃうじゃ
居るからと言って、彼らを無給の労働者のごとく気安く利用するように
なってしまうと本末転倒だろうし、せっかく高度な頭脳を持った方々
(なはず)なのだから、バイアル洗いのような単純労働をさせるよりは、
もっと気の利いた頭脳労働をして貰った方が、研究室の得るところはさ
らに大きいような気もします。このへんのバランスは実に難しいですね。

廃バイアルをハイテックに送ってリサイクルしてもらう、というのは、さ
すがに無理なのかな。

いとうκ@にぶぶ


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 08:43:45 +0900
From: Shigeo Hayashi
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

林 茂生です
At 11:25 PM +0900 98.12.7, ITO, Kei wrote:
> オートクレーブは如何でしょうか?大腸菌のプレートの処理と同じや

 これの問題はとてもとてもくさくなることですね。おそらく隣のlabから怒鳴り込
まれることでしょう。基生研では餌をたくだけでもどなられるそうですから(!)

 三島では今のところプラスチックはそのまま可燃物で引き取ってくれるのでそのま
ま捨てています。再利用については考えても見ませんでした。
 ところでプラバイアルの廃棄に問題があるlabはどれくらいあるのでしょうか?皆
様おこたえいただければ幸いです。


====================================
Date: Tue, 08 Dec 1998 10:20:09 +0900
From: hodaアットマークcell.tsukita.jst.go.jp (Oda)
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

月田細胞軸プロジェクトの小田です。

At 8:43 AM 98.12.8, Shigeo Hayashi wrote:
> 林 茂生です
> At 11:25 PM +0900 98.12.7, ITO, Kei wrote:
> > オートクレーブは如何でしょうか?大腸菌のプレートの処理と同じや
>  これの問題はとてもとてもくさくなることですね。おそらく隣のlabから怒鳴り込
> まれることでしょう。基生研では餌をたくだけでもどなられるそうですから(!)

うちでもいろいろ問題が生じました。
餌づくりと廃棄の際のオートクレーブで臭いという苦情が近くの企業の研究室からき
て、餌を炊くのはドラフトで、オートクレーブは夜中にやっています。

>  三島では今のところプラスチックはそのまま可燃物で引き取ってくれるのでそのま
> ま捨てています。再利用については考えても見ませんでした。
>  ところでプラバイアルの廃棄に問題があるlabはどれくらいあるのでしょうか?皆
> 様おこたえいただければ幸いです。

京都リサーチパーク (民間の集合賃貸研究室) ではごみに関して神経質で、実験に使
われた不燃物はほとんどすべて産業廃棄物にせざるを得ず、その費用を各研究室で負
担することになっています。

それだからというわけではないですが、うちではカバヤのチューブ(今となってはも
う忘れられている)をオートクレーブして洗っています。カバヤのチューブは多少変
形しますがなかなか丈夫で5、6回再利用しても全く問題ありません。それにガラス
瓶みたいに重くないし、落としても割れないし。

小田広樹
〒600-8813 京都市下京区中堂寺 京都リサーチパーク内
月田細胞軸プロジェクト
電話 075-315-7912
ファックス 075-315-9044
e-mail hodaアットマークcell.tsukita.jst.go.jp


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 10:33:08 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

> > オートクレーブは如何でしょうか?大腸菌のプレートの処理と同じや
>  これの問題はとてもとてもくさくなることですね。おそらく隣のlabから怒鳴り込
> まれることでしょう。基生研では餌をたくだけでもどなられるそうですから(!)

その一件以来、地下の一室の片隅にキッチンを移し、ひっそりとやってい
るので、最近は何とか無事にやってます。でもオートクレーブ処理は、い
まのところやってません。(1週間ほど凍らせたあと、不燃物として出し
てます。)何せ組み替え DNA 実験をしないラボなので、廃棄物処理用
(汚いもの用)のオートクレーブがない。


>  三島では今のところプラスチックはそのまま可燃物で引き取ってくれるのでそのま
> ま捨てています。再利用については考えても見ませんでした。

可燃物の場合、バイアルの中が湿っているから炉の中でなかなか温度が上
がらなそうなので、ダイオキシン等が不安になりますね。あのバイアルは、
原料に塩素は入っているのでしょうか?


>  ところでプラバイアルの廃棄に問題があるlabはどれくらいあるのでしょうか?皆
> 様おこたえいただければ幸いです。

これ、確かに重要な問題です。みなさんの状況を集めましょう。

いとうκ


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 10:40:27 +0900
From: ttabataアットマークhgc.ims.u-tokyo.ac.jp (Tetsuya Tabata)
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

At 8:43 AM 98.12.8 +0900, Shigeo Hayashi wrote:
>林 茂生です
>At 11:25 PM +0900 98.12.7, ITO, Kei wrote:
>> オートクレーブは如何でしょうか?大腸菌のプレートの処理と同じや
> これの問題はとてもとてもくさくなることですね。おそらく隣のlabから怒鳴り込
>まれることでしょう。基生研では餌をたくだけでもどなられるそうですから(!)
>
> 三島では今のところプラスチックはそのまま可燃物で引き取ってくれるのでそのま
>ま捨てています。再利用については考えても見ませんでした。
> ところでプラバイアルの廃棄に問題があるlabはどれくらいあるのでしょうか?皆
>様おこたえいただければ幸いです。

そのまま可燃物でひきとってくれるというのはtax heavenのようなところですね。
こちらのキャンパスでは最近ごみの分別化とリサイクルに力を入れていて、可燃物に
プラスチックは混入できませんし、プラスチックとして棄てるならば、きれいに洗っ
てからでないと棄てられません。従って、不燃物として産業廃棄物扱い(?)で棄て
るため処理に多くの費用がかかります。肩身の狭いおもいをして棄てています。全て
オートクレーブをかけて棄てていますが、怒鳴り込まれないのは、周囲のラボがとて
も寛容なせいでしたか。

多羽田 哲也
東京大学 分子細胞生物学研究所
ウ113-0032 文京区弥生1ー1ー1
03ー3812ー2111 (内)7886
03ー5800ー3558 (直通/FAX兼用)
ttabataアットマークhgc.ims.u-tokyo.ac.jp


====================================
From: tuemuraアットマークtake.biophys.kyoto-u.ac.jp
Date: Tue, 8 Dec 1998 11:36:58 +0900
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

上村@京都です。

>>基生研では餌をたくだけでもどなられるそうですから(!)

本当に辛い思いをされましたよね、Nさん。

>> 三島では今のところプラスチックはそのまま可燃物で引き取ってくれるのでそのま
>>ま捨てています。再利用については考えても見ませんでした。

>そのまま可燃物でひきとってくれるというのはtax heavenのようなところですね。

肺腑をえぐるご指摘ですが、まったく正しい。燃えるゴミとプラスチック類は分別し
て出していますが、チューブやボトルにエサは入ったままですし、ハエも特に殺して
ません(ただし私のグループでは普段よりハエは掃除機で吸い取って捨ててます)。
ハエチューブに限らずバクテリアプレートや培養細胞の容器はどのように始末されて
いるのでしょう。自分には何の関係もない10年以上放置された機器類や廃液類をひ
たすら片付けて、かろうじて実験のスペースを確保してきましたが、それらの産廃の
行方は?さすがに針やカミソリは以前よりスチール缶などにまとめ、金属ゴミとして
捨てるようにしていました(最近、注射針については特別な容器を購入してます)。
この教室には針やカミソリの捨て方がわからず(あるいは気にせず)普通のごみ箱に
捨てる人もいて、ゴミ回収業者から苦情が寄せられています。


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 11:37:48 +0900 (JST)
From: motojiroアットマークakagi.sb.gunma-u.ac.jp (Moto Yoshihara)
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

群大の吉原です。

うちは凍らせてからそのまま不燃ごみに出して、業者にひきとってもらっています。
医学部なので、この手のわけわかんないプラスチックものが多いので問題ないのだと
思います。

たしかにごみ問題に関しては、随分時代に逆らった行為だと思い、いつも心苦しく思
ってはいます。昔はガラス瓶を洗ってましたが(洗うのならガラスの方が気分いいと
私は思いますが)、人件費の方が高くつくのでしかたなくこうしています。

Motojiro Yoshihara, Ph.D.
Institute for Behavioral Sciences
Gunma University School of Medicine
Showa-machi, Maebashi, 371-8511 Japan


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 17:04:22 +0900
From: tmurataアットマークrtc.riken.go.jp (MuraTa, Riken Tsukuba)
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

村田アットマーク理研です。

 筑波の理研では、実験に使ったプラスチック製品は産業廃棄物として捨てることに
なっているので、うちでは、ビンを凍らしてハエを殺し(再利用してるので綿栓を回
収し)、バイアルはオートクレーブをかけてから、大腸菌プレートなどと一緒に産廃
として捨てています。そういうモノだと思っているからなのか、あるいはぼくがうと
いのか知りませんが、「クサイ」という声はきこえてきません。

 オートクレーブにかけるのは、組み換え体なので本来そうすべきと言うこともあり
ますが、以前、ゴミ捨て場でヒョウモンショウジョウバエが大発生したときに、うち
などが「突然変異体を野外に撒き散らした」と疑いをかけられ、それ以来、「ショウ
ジョウバエの処理はちゃんとしてますよ」ということを示すためにもやっている処置
です。

 今のところ、産廃の処理費は各研究室の割勘なんだとおもいます。

村田 武英
305-0074 茨城県 つくば市 高野台 3-1-1
理化学研究所 ライフサイエンス筑波研究センター


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 17:20:41 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

>  オートクレーブにかけるのは、組み換え体なので本来そうすべきと言うこともあり
> ますが、以前、ゴミ捨て場でヒョウモンショウジョウバエが大発生したときに、うち
> などが「突然変異体を野外に撒き散らした」と疑いをかけられ、

オートクレーブ済みの廃バイアル/エサに野生のハエが大発生した経験は、
私も以前あります。ビニール袋の封が不完全だったり、破損して破れがあっ
たりすると、そこから侵入してくるみたいです。これって、すごく疑いを
かけられますよね。

伊藤


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 17:23:23 +0900
From: Shin SUGIYAMA
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

杉山@名古屋です

 こちらの状況を補足説明します。名大も2年ほどまえまでは何でも普通ゴミの可燃
物、不燃物かガラスとして捨てることができましたが、現在は一般家庭やオフィスか
ら出るようなゴミ以外はダメです。
 飼育瓶、プラシャーレ、チップ、チューブ、バイアルなどのは実験廃棄物は産業廃
棄物として1箱(80リッター)2800円で引き取ってもらってます。
 カミソリ、注射器、「注射器に見えるもの」は感染廃棄物として18リッターのプラ
スチック専用容器でやはり2800円ぐらいで引き取ってもらってます。
 試薬瓶などは洗浄乾燥させ、学内の集積施設に持ち込み、あとで処分費用(その都
度違う)を請求されます。
 結局、普通に捨てられるのは紙、ジュースの缶や実験室とは無縁のように見えるも
のだけです。産業廃棄物は埋め立てが前提なのか、容積単位で請求されることから「
かさ」を減らすためにプラスチック破砕機を学科で導入しましたが、バイアルには使
えなかったのです(かけると容積が1/5ぐらいになる)。シャーレ、チューブは破砕
してますが、事前に洗浄、乾燥してます。バイアルは多いだけにそこがネックです。
オートクレーブも検討しますが、できればいい破砕機を導入したいと思ってます。生
命系だけディスポのゴミが多いので理学部全体での対応はあまり期待できそうにあり
ません。
学内のゴミ処分講習会では将来は研究費の5%ぐらいはゴミ処理にかかることを覚悟
するように言われてます。
 

名古屋大学大学院生命理学研究科
生命統御大講座発生統御グループ助手
杉山伸
名古屋市千種区不老町
〒464-8602
052-789-5039(Phone)
052-789-2511(FAX)
Shin SUGIYAMA


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 17:59:11 +0900
From: akomatsuアットマークresearch.twmc.ac.jp (Akira Komatsu)
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

私のところは医科大学で付属病院がそばですので、医療廃棄物の扱いが細かく分かれ
ております。プラスチックバイアルは使用後電子レンジ(旧式の回転テーブルなしの
もの)でチンし、冷ましてからビニール袋に入れて "医療廃棄物(不燃)- 血液付着
なし(非感染性)" というのに分類して業者に引き取ってもらっています。最終的に
は業者が破砕・埋立しているそうですから、他の皆さまの産業廃棄物と同じ取り扱い
でしょうね。
ハイテックのバイアルが利用できるようになる前はガラス瓶を洗って使っていました
が、バイトの人たち(夜間の学生さん)がビン洗いを嫌がるので、プラスチックバイ
アルに変えました。プラスチックバイアルの再利用のことは考えてもみませんでした
が、深刻なゴミ問題を考えると再考する必要があるのかも知れません。

小松 明(Komatsu, Akira)
東京女子医科大学・医学部・第一生理学教室
〒162-8666 東京都新宿区河田町8−1
Tel: 03-3353-8111 ext.22322 or 22323
Fax: 03-5269-7413
e-mail: akomatsuアットマークresearch.twmc.ac.jp


====================================
Date: Tue, 8 Dec 1998 18:14:07 +0900
From: 上田龍
Subject: [Jfly] プラスチックバイアルの破砕

啓さんのに補足します。

> オートクレーブ済みの廃バイアル/エサに野生のハエが大発生した経験は、
> 私も以前あります。ビニール袋の封が不完全だったり、破損して破れがあっ
> たりすると、そこから侵入してくるみたいです。これって、すごく疑いを
> かけられますよね。

オートクレーブバック(2重のヤツ)が破れたのは産廃業者がとりにくるまで野外に
放置しておいた時,野ネズミ(あるいはゴキブリか?)が食い破ったのです。生命研
は実に自然が豊かで(!)猩々庵のまわりは山なものですから,野ネズミが跋扈して
います。夜,ぴょんぴょんしているのを見かけます。こいつらにとってハエの餌は甘
くてとっても美味しいのではないでしょうか。
ERATOが産廃業者から鉄板で覆われた保管箱(?)をリースしてくれたおかげで被害
は収まってます。皆様もご注意を。

上田龍
神経発生遺伝プロジェクト
プロジェクト研究センター
三菱化学生命科学研究所
〒194-8511 町田市南大谷11号
phone:0427-24-6234
fax: 0427-24-6314