Jfly ディスカッション


Discussion Menu | Jfly Japanese Home Page | Jfly English Home Page

ものを送ってもらうよう頼むときの注意点


Date: Tue, 8 May 2001 15:28:58 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] ものを送ってもらうよう頼むとき

電子メールの普及にともない、ハエやDNAや別刷りなどを送って欲しいと
の依頼が、メールで来ることが多くなりました。しかし物質伝送装置がま
だ「ザ・フライ」みたいなSF映画の中の話に留まっている現在、これら
のものはメールにリプライして添付ファイルで送る、というわけにはいき
ません。仕方ないので郵便か宅急便を使うことになります。とうぜん相手
の郵便番号、住所、電話番号などが必要になります。

が、これらをちゃんと書いてくれてない人が、かなり多いんです。そうす
ると送付を頼まれた側が、住所録やら昔のメールやらを検索して、調べな
ければなりません。調べるのが大した手間ではないのは事実ですし、しょっ
ちゅうもののやりとりをしている近しいひと同士なら、まあ省略できるで
しょう。(こう言うときに便利なように Jfly の名簿も整備しているわけ
で。 ^_^;)しかしやはり一般論としては、何かを送ってもらおうと頼む場
合には、相手の手間を少しでも煩わせないような気配りがあった方が、頼
まれる側も作業が楽で気持ちいいのじゃないかなぁ、とも思います。

以前アメリカからだったか、学会で会って顔は知ってるけど始めてメール
をもらう相手から、ハエを送ってくれと書いてあるけど名前しか書いてな
い。「住所を教えてくれ」と返信したら、「あら、Flybase で検索すれば
載ってるのに。まあ一応教えます。××ですよ。」という内容の返事が来
ました。私はムッとして、ハエをすぐ送る気にはなれず、そのうちそのま
ま、送るのも忘れてしまいました。送り先を明記したうえで「料金は受取
人払いにして下さい。うちの Fedex アカウントは○○○○です。」とい
う気配りをする人は多く、ましてや封書や手紙の時代には、切り取って貼
り付ければ宛名にそのまま使える紙片を添付するのが当然だったという古
き良きマナーを思い起こせば、相手に強いる手間を気にかけないこういう
カジュアルなやり方は、目立ってしまいます。

当然の常識だと思いますが、郵政省と競合している宅急便を使う場合、
“ライバル会社「郵便局」の内部整理用コードに過ぎない”郵便番号を書
く欄は宅急便の配送ラベルには存在せず、そのかわり配送を確実にするた
めに受取人の電話番号を書く欄があります。だから、例え自分の郵便番号
と住所を書いてあっても電話番号を書いてない場合は、「宅急便なんか使
わないで必ず郵便で送ってください」と相手に強制しているのと同じになっ
てしまいます ^_^;; 。相手が都合に応じて便利な方を選べるよう、郵便番
号と電話番号の両方を教えるのが気配り。

それから非常に多いのが、メールに日頃付けている「シグナチャ(署名)」
をそのまま送って、「これで大丈夫だろう」と思っているとおぼしき方。
シグナチャは普通にはメールの発信人を特定する目的でつけるものであっ
て、それを見て郵便の宛名を書き写すことは、シグナチャ作る本人もたい
てい考えてません。だからよくあるのが、
 ・所属だけ書いてあって、住所など連絡先が書いてないシグナチャ
 ・フルネームのやたら長い所属・住所が書いてあって、「こんなにいっ
  ぱい全部書き写せっていうの?トホホ」なシグナチャ。
 ・それから「シグナチャ付けようと思ったんだろうなぁ」という書きぶ
  りなのに、付け忘れてるメール。 ^_^;;

また、シグナチャの内容は、最初にメールのセットアップをしたとき以来、
自分自身は見ないことが多いので、所属や住所の更新を自分で忘れてたり、
電話番号などが間違えてることも少なくないです。

というわけで、ものを送ってもらうよう頼むときは、

1:郵便番号、住所、電話番号、それからもちろん自分のフルネームを忘
  れずに。

2:送り先は書き写す手間を考えて、やたら長い正式名称でなく、配達す
  る人が困るような略しすぎでもなく、必要十分な省略形を。

例:たとえば私のところであれば正式な住所は

  岡崎市 明大寺 西郷中 38
  岡崎国立共同研究機構・基礎生物学研究所・細胞増殖研究部門

です。私のシグナチャには、これが書いてあります。でも郵便や宅急便なら

  岡崎市 明大寺 基礎生物学研究所 細胞増殖

だけで確実に配達されます。それなのに上のような長い「書き取り」を相
手に強いるのは、申し訳ない。だいいち、宅急便のラベルに入りきりませ
ん (^_^;) 。どこまで略せるかは、そこに居る人しか分からないので、送付
依頼のメールに見本を書いておくことは、よい気配りになるわけです。

それから
3:シグナチャを過信せず、送り先はなるべく本文中に改めて書く。また定
  期的にシグナチャの内容を自分でチェック。


##
封書やファックスでの依頼が当然だったむかしは、レターヘッドには必ず連
絡先が書いてあったし、自分の住所がどこにも書いてないなんてことがない
ようチェックするのは手紙書きの基本ルールだったので、こういう問題はむ
しろ少なかったです。電子メールは形式にとらわれる必要がなく、非常に便
利になった反面、気をつけないとこういう問題が出てきます。知り合いには、
「メールでの依頼は非常に気やすくいい加減なのが多いので、全部無視して
いる。ファックスで送るだけの手間をかけた依頼にしか答えない」というポ
リシーにしている人もいます。こういう人が増えすぎるのは、お互い不便に
なるので困ったことです。が、メールにはメールなりの気配りを欠かさない
ようにしないと、こういう気持ちを抱く人がだんだん増えて、自分たちで自
分たちの首を絞める結果になってしまうかも知れません。

などとちょっと思ったもので。 いとうκ


**************************************

Date: Wed, 09 May 2001 07:18:25 +0900
Subject: [Jfly] ものを送ってもらうよう頼むとき
From: Tadashi Uemura

on 01.5.8 3:28 PM, ITO, Kei at itokeiアットマークnibb.ac.jp wrote:

> 以前アメリカからだったか、学会で会って顔は知ってるけど始めてメール
> をもらう相手から、ハエを送ってくれと書いてあるけど名前しか書いてな
> い。「住所を教えてくれ」と返信したら、「あら、Flybase で検索すれば
> 載ってるのに。まあ一応教えます。××ですよ。」という内容の返事が来

そんな返事書くか!? 私なら即 delete キーを叩きます。

> それから非常に多いのが、メールに日頃付けている「シグナチ?署名)」
> をそのまま送って、「これで大丈夫だろう」と思っているとおぼしき方。

うっ、、、私もその輩かも。私の場合、メールを裏紙(紙節約)にプリントアウトし
て、署名に載っている住所の部分を切り取り封筒に貼り付けたりもします。

伊藤さん、別刷り頂きました。ありがとうございました。改めて見直すと、封筒にき
れいに縦書きの印字。。。

うえむら@京都


**************************************

Date: Wed, 9 May 2001 09:01:53 +0900
From: Yasushi Hiromi
Subject: [Jfly] ものを送ってもらうよう頼むとき-Segmentation Antibodies分与センターからのお願い

Jflyのみなさま,

Segmentation Antibodies東アジア分与センターの広海です.

我々の研究室ではD. Kosman, S. Small, and J. Reinitz らの作成したsegmentation
gene products (segmentation gene によってコードされる蛋白質)に対する抗体の配
布を行っています.このような配布センターは世界で3カ所ありますが,他の2カ所
(John Reinitz, New York, USA; Herbert Jaeckle, Goettingen, Germany)は在庫
が乏しくなってきているので,東アジア以外からの請求にも答えています.

この抗体をリクエストされるときにはホームページ(URLは下記)の記述に従い,
メールを送って下さい.その際,ご自分の住所を書くのをお忘れなく.

1. Please send an e-mail to Yasushi Hiromi, indicating the code,
antigen, and the host animal of the antibody needed according
to the table below. Do not forget to include your mailing address.
Addresses in Japan should be written in Japanese, if possible.

英語のsignatureをつけるだけの人もいますが,こちらで日本語の住所表記を調べる
作業をしなくてよいよう,ご協力下さい."if possible"と書いたのは日本在住外国
人への配慮です.


一度に全種類の抗体を請求されたり,1ヶ月毎に同じ請求が来る例もあります.非常
に精力的に仕事をしているという可能性もありますが,「とにかくもらえるものはも
らっておこう」とか「うまく染まらなかったから別のバッチで試そう」という理由の
請求もあるようです.このような現象は日本からの請求ではまだ起こっていないので
すが,アメリカとヨーロッパの配布センターが機能しにくくなっているのもこういう
請求が原因かもしれません.この抗体は世界遺産と同じく,なくなってしまえば終わ
りです.有効利用にご協力下さい.

多くの場合,最初の実験は,発現パターンのチェックや染色の条件設定だと思います
.私たちは,リクエストがあれば,20microliterのサンプルをお送りしています.
ほとんどすべての抗体は200倍希釈で働きますから,100 microliter volumeで使
えば40回の実験に使えます.使った抗体を回収して再使用する事も可能です.もし
染色がうまくいって,同じ抗体をたくさん使いたい場合には改めて請求して下さい.
そのときには必要量を明記して下されば,余裕がある限りご希望にお答えします.


現在,Jfly上でSegmentation Antibodies東アジア分与センターのホームページは

http://jfly.nibb.ac.jp/html/Distributuion_Center.html

となっています.近々内容改訂を予定していますので,URLを以下のように変更します.

http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/segmentation_antibodies.html

http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/segmentation/segmentation_antibodies.html 
<--beta版(現在内容は上と同じ)

Jfly管理者にも連絡したのだけれど,彼のエイプリルフールメールの返信として送っ
たので,信じてもらえなかったようです.


ところで,私の日本語の署名は,

〒411-8540 静岡県 三島市 谷田 1111
総合研究大学院大学・遺伝学専攻
国立遺伝学研究所
広海 健
電話:0559-81-6767
FAX:0559-81-6768
e-mail:yhiromiアットマークlab.nig.ac.jp
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/hiromi-j.html

です.以前は2行目がなかったのだけれど,総合研究大学院大学(http://
www.soken.ac.jp/index.html ,http://www.nig.ac.jp/jimu/soken/index-j.html)
の宣伝のために挿入しました.郵便は,

〒411-8540 静岡県 三島市 谷田 1111
国立遺伝学研究所
広海 健

で届きます.

抗体請求はホームページに書いてあるとおりにメールでお願いします.メールプログ
ラムが自動返信・処理します.


Yasushi Hiromi
East Asian Distribution Center for Segmentation Antibodies
Department of Genetics
The Graduate University for Advanced Studies
National Institute of Genetics
1111 Yata, Mishima
Shizuoka 411-8540, JAPAN
phone: +81-559-81-6767
FAX: +81-559-81-6768
e-mail: yhiromiアットマークlab.nig.ac.jp
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/segmentation_antibodies.html
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/hiromi-e.html
http://www.nig.ac.jp/labs/DevGen/hiromi-j.html


**************************************

Date: Wed, 9 May 2001 21:18:32 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] ものを送ってもらうよう頼むとき-Segmentation Antibodies分与センターからのお願い

At 9:01 AM +0900 2001.5.9, Yasushi Hiromi wrote:

> となっています.近々内容改訂を予定していますので,URLを以下のように変更します
>.
...
> Jfly管理者にも連絡したのだけれど,彼のエイプリルフールメールの返信として送っ
> たので,信じてもらえなかったようです.

う、鋭い指摘。忘れてました。さっそく直しました。

で、ついでにその辺のリンクをあちこちクリックしてみたら、
「ホームページ移動しました」が結構あるでは、あーりませ
んか?(古いな)というわけで、

「このリンク、古くなってますよ」とかお気づきの方、もし
お暇があればご一報いただけますと幸いです。

それから、
「連絡したけど住所が更新されてない」
「ハエなどを送ってくれと頼んだけど無視されてる」
などの例がありましたら、決して悪気はありませんので、ご
一報下さい。 *_*;;

いとうκ