Jfly ディスカッション


Discussion Menu | Jfly Japanese Home Page | Jfly English Home Page

飼育ビンに系統名を書くためのラベル


Date: Wed, 21 Nov 2001 12:05:07 +0900
From: TSUJIMURA Hidenobu
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

東京農工大学の辻村です。

 情けない話ですが、年間30万円の研究費を節約するために、最近、
 ハエの飼育ビンをプラスチックからガラス瓶に変え、私と学生の労働力
 で研究費を補うことを決断し、直ちに実行しています。

 そこで質問なのですが、飼育ビンに系統名などを書く場合の方法です。
 マジックインクで直接書くのは便利なのですが、こんどはこれを洗うとき
 字を落とすのが意外と大変です。紙のラベルを貼ってはと考えているの
 ですが、水にぬらすと簡単にはがれるようなラベルがあればご紹介くだ
 さい。他のアイデアでもかまいません。よろしく。

辻村秀信


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 12:57:39 +0900
From: fuyama-yoshiakiアットマークc.metro-u.ac.jp (Yoshiaki FUYAMA)
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

辻村様

うちでは、有史以来、わら半紙を切ったものを使っています。貼り付け
るのは、いわゆる「やまと糊」です。これだと、水に漬けるだけで簡単
に剥がれます。

経費節減には、糊もデンプンから手作りという手もありますが、多分、
割に合わないと思います。Kg単位の大きな容器入りのものだと、割安
です。

ラベルを作るのに、うちでは電動の裁断機を使っていますが、それほ
ど大規模でなければ、手動のカッターで十分でしょう。貼り付けるの
は手作業ですが、慣れれば、100本で15分位で済みます。

--
布 山 喜 章 : 東京都立大学大学院理学研究科生物学教室
Yoshiaki FUYAMA : Dept. of Biology, Tokyo Metropolitan University
     e-mail : fuyama-yoshiakiアットマークc.metro-u.ac.jp


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 13:53:19 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

>  字を落とすのが意外と大変です。紙のラベルを貼ってはと考えているの
>  ですが、水にぬらすと簡単にはがれるようなラベルがあればご紹介くだ
>  さい。他のアイデアでもかまいません。よろしく。

ビニールテープが便利です。電気工事の絶縁用のヤツです。ハエの種類
(絶えやすさなど)に応じて各種の色分けもできますし、植え継ぎのさ
いにはビンからビンへ貼り替えて、何回でも再利用できます。従って、
ラベルを書き間違える心配もありません。経験では、軽く数年間は貼り
替えて利用し続けることができます。何年も前にラボを去った人の字が
ラベルにずっと残っていて、思い出にふけることができます。 ^_^;;

ビニールテープを3センチくらいに切って、ビンに張るわけですが、そ
のときに一端を3ミリほど折り返しておくのがコツです。そうするとは
がすのがたいへん楽になります。お菓子の缶のフタに貼ってあるテープ
と同じですね。

もし必要なラベルの量が多いようであれば、テープを自動的に切ってく
れるテープカッターが便利です。上田さんのハエ飼育法ビデオ
http://jfly.nibb.ac.jp/html/movie/movie.html

其ノ四「系統保存」 規則的生活は他人の為ならず
http://jfly.nibb.ac.jp/html/movie/ueda04.mov

に紹介されています。

このテープカッターは、初めて見た人はみな「何これぇ!?」と馬鹿にす
るのですが、「まあ1台買ってみて下さいよ」とお薦めして、半年ほど
してラボを訪ねてみると各机に1台づつに増殖している、という代物で
す。入手連絡先は上記ムービーの中。1台5万円ちょっとです。

なおビニールテープは、胚や神経系のホールマウント標本をつぶさずに
観察する場合にも便利です。スライドグラスにビニールテープを貼り、
カッターで数ミリ角の四角い穴を作って、そこにマウント剤と標本を入
れ、カバーグラスをかぶせてマニキュアで封します。ビニールテープは
どれも公称0.2ミリ厚さなのですが、銘柄によって微妙に厚さが違いま
す。何種類か試して、標本とかバーグラスが離れすぎず、近づきすぎて
押しつぶさず、のテープを探すとよいでしょう。

いとうκ


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 14:46:08 +0900
From: nikiアットマークmito.ipc.ibaraki.ac.jp (Yuzo Niki)
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

こういう貧乏臭い話は人ごととは笑えない者の一人です。
当研究室では、プラスチックビンを再利用しています。
使用後ハエを殺した後洗浄して、一晩ハイターにつけて、
低温(50℃)ぐらいで、乾燥させています。
 これといった支障はありません。ガラスビンは単価が高いので
かえって不経済ではありませんか。
 因みにラベルは、使用コピー用紙を小さくカッターで切って、
ヤマト糊で貼って使ってます。
 をAt 0:05 PM 01.11.21 +0900, TSUJIMURA Hidenobu wrote:

Yuzo Niki
Department of Materials and Biological Sciences
Faculty of Science
Ibaraki University
Mito, Ibaraki 310-8512
JAPAN
Telephone: 81-29-228-8380
Facsimile: 81-29-228-8380
E-mail: nikiアットマークmito.ipc.ibaraki.ac.jp


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 15:53:04 +0900
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル
From: Furukubo-Tokunaga Katsuo

辻村さま

こちらの学生が岡田益吉先生の頃からやっている伝統は、ビニールテープに系統名か
番号を書き、ハエを移す時にテープも移す方法です。これだと、書き写す手間も洗う
手間も省けます。転記ミスもへります。

古久保 - 徳永 克男
--
Katsuo Furukubo-Tokunaga, D. Sc.
Institute of Biological Sciences
University of Tsukuba
Tsukuba 305-8572
Japan

tokunagaアットマークbiol.tsukuba.ac.jp
Phone/Fax +81-298-53-6644


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 16:01:07 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

At 2:46 PM +0900 01.11.21, Yuzo Niki wrote:
> こういう貧乏臭い話は人ごととは笑えない者の一人です。

貧乏の問題に加えて、ゴミ処理問題というのもありますから、たとえ
洗浄の人件費のほうが新品のプラスチックビンを買うより高くつく場
合でも、本当はちゃんとリサイクルするのがいちばんなのかも知れま
せん。(ただ、洗いの廃液による水質汚濁問題もあり、エコロジカル
な実験は難しいです。)

> 当研究室では、プラスチックビンを再利用しています。
...
>  これといった支障はありません。ガラスビンは単価が高いので
> かえって不経済ではありませんか。

たしかに、プラスチックビンは相当回数、洗って使えます。昔ドイツ
にいたころは、全部洗って使ってました。だんだん傷がついてくもっ
てきますので、そうしたら捨てます。日本に戻ったらプラスチックビ
ンを使い捨てにしているところが多くて、初めは「もったいない」と、
とても違和感がありました。

ガラスビンに比べプラスチックビンだと、
 ・ たくさん入ったラックを持つときに、軽いので疲れない。
 ・ 床にビンを落としても、割れないのでハエが無事。
というメリットがあります。一方
 ・ ビンに直接書いたラベルが消えない。
というデメリットも。テープや紙のラベルを使えば、後者の問題は解
決しますね。その意味で、ガラスでなくプラスチックのビンを洗って
使うというのは、悪くないアイデアだと思います。

いとうκ


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 16:34:33 +0900
From: "Yamaoka, Kageyuki"
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

東洋大の山岡です。
辻村さんのお悩みは、私も笑えない境遇ですので、ガラスビンを洗
ってオートクレーブして使っています。

ラベルは、塗装用のマスキングテープにマジックです。余程長いこ
と張りっぱなしでなければ、簡単に手ではがせますが、張るときに
角を折り曲げておけば一層簡単です。


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 18:01:38 +0900
From: "Murata, T. (RIKEN Tsukuba)"
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

At 13:53 +0900 01.11.21, ITO, Kei wrote:
>ビニールテープが便利です。電気工事の絶縁用のヤツです。ハエの種類
>(絶えやすさなど)に応じて各種の色分けもできますし、植え継ぎのさ
>いにはビンからビンへ貼り替えて、何回でも再利用できます。従って、
>ラベルを書き間違える心配もありません。経験では、軽く数年間は貼り
>替えて利用し続けることができます。何年も前にラボを去った人の字が
>ラベルにずっと残っていて、思い出にふけることができます。 ^_^;;


村田です。
うちは、ビニールテープですが、はしっこは折り返しではなくメンディングテープを
のり面同士をあわせる様にして貼っています。
1995年当時の物もまだ貼り付いていますが、そろそろのりがなくなってきています。
記入には細字の油性名前ペンを使うと、良いです。

--

//
Takehide MuraTa Ph. D.
BioResource Center, RIKEN
Tsukuba Science City, Ibaraki 305-0074, Japan.
e-mail: tmurataアットマークrtc.riken.go.jp
HP: http://www.rtc.riken.go.jp/DNA/
phone: +81-298-36-3612, fax: +81-298-36-9120

>>>> Japanese Address <<<<
305-0074 茨城県 つくば市 高野台 3-1-1
理化学研究所 筑波研究所
バイオリソースセンター
村田 武英,研究員
//


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 20:34:11 +0900
From: TSUJIMURA Hidenobu
Subject: [Jfly] Re: [Jfly] 飼育ビンのラベル

辻村です。ご紹介のあった様々な方法、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

ついでにもう1つの質問ですが、プラスチックビンを洗って再利用することが
できれば、これは便利です。その場合のことですが、疑問は、中のハエをいか
にして殺すかということです。
扱うハエは、多くが遺伝子操作を行ったハエで、野外には絶対に逃がさない
というのが「原則」だと思います。このために、実験に用いた後は電子レンジで
殺すことに私はしていますが、完全に殺すために沸騰するまで処理しています。
するとプラスチックビンが変形して再利用が困難になります。
みなさんの工夫を教えていただけませんか。

辻村秀信


**************************************

Date: Wed, 21 Nov 2001 21:53:43 +0900
From: Takashi MATSUO
Subject: [Jfly] Re: [Jfly] 飼育ビンのラベル

都立大の松尾です。

凍結して殺してからプラビンを再利用したことはあります。
ただし少数をたまにやっただけで、大規模に定期的にやったことはないので作業
効率は分かりませんが。


**************************************

Date: Thu, 22 Nov 2001 08:58:00 +0900
From: nikiアットマークmito.ipc.ibaraki.ac.jp (Yuzo Niki)
Subject: [Jfly] Re: [Jfly] 飼育ビンのラベル

こちらでは、50本立てのラックにくずバエのバイアルがたまり次第、
50℃の乾燥機に入れます。一晩以上放置するとハエは死にます。
その後、生活排水のつながっている流しで、バイアルを洗浄。
餌の固まりなどは、トイレに流します。
 伊藤さんのご指摘の様にバイアルは徐々に透明度が無くなりますが、
こちらでは、いっこうに気にせずに、使い続けています。数年はもちます。
 

Yuzo Niki
Department of Materials and Biological Sciences
Faculty of Science
Ibaraki University
Mito, Ibaraki 310-8512
JAPAN
Telephone: 81-29-228-8380
Facsimile: 81-29-228-8380
E-mail: nikiアットマークmito.ipc.ibaraki.ac.jp


**************************************

Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル
From: Takao Koana
Date: Thu, 22 Nov 2001 10:04:07 +0900

> 情けない話ですが、年間30万円の研究費を節約するために、最近、
> ハエの飼育ビンをプラスチックからガラス瓶に変え、私と学生の労働力
> で研究費を補うことを決断し、直ちに実行しています。
>
> そこで質問なのですが、飼育ビンに系統名などを書く場合の方法です。
> マジックインクで直接書くのは便利なのですが、こんどはこれを洗うとき
> 字を落とすのが意外と大変です。紙のラベルを貼ってはと考えているの
> ですが、水にぬらすと簡単にはがれるようなラベルがあればご紹介くだ
> さい。他のアイデアでもかまいません。よろしく。

ガラス瓶ならば直接書くのが便利でしょう。私は学研の水性OHPマーカー
(中字)を使っています。赤や緑は落ちやすく、手につきやすい。黒は落ち
にくいので、洗っても残ります。青は使用中には落ちず、水につけるとすぐ
落ちて便利です。ただし、このマーカーはもう製造中止になったらしく、
手にはいりません。相当品をお使いになっては如何でしょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
小穴孝夫
(財)鉄道総合技術研究所 環境工学研究部・事業推進室
〒185-8540 国分寺市光町2-8-38
tel 042-573-7316 fax 042-573-7349
JRtel 053-7316 JRfax 053-7349
e-mail koanaアットマークrtri.or.jp


**************************************

Date: Thu, 22 Nov 2001 10:53:48 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] 飼育ビンのラベル

At 8:34 PM +0900 01.11.21, TSUJIMURA Hidenobu wrote:

> するとプラスチックビンが変形して再利用が困難になります。
> みなさんの工夫を教えていただけませんか。

すでに松尾さんや鈴木さんが書かれていますが、ドイツでも凍結で
やってました。電子レンジの煮沸と違ってイヤな臭いも出ませんし、
お薦めだと思います。何時間 or 何日くらいでハエが完全に死滅す
るかをきちんと調べたことはありませんが、うちでは念のため、で
きるだけ1週間程度冷凍庫に保管して、よく殺してから(?)捨て
るようにしてます。安全委員会に提出する書類にも、遺伝子組み替
え動物をオートクレーブや煮沸でなく、凍結して処分すると書いて
出してます。

凍結の場合、ビンを洗う前に室温にしばらく放置して融かすための
スペースが必要になるのが、欠点かも知れません。50℃一晩という
のは、その点で良い考えですね。

いとうκ