| Jfly ディスカッション |
Discussion Menu | Jfly Japanese Home Page | Jfly English Home Page
センター試験問題に出ている実験データの妥当性
Date: Thu, 31 Jan 2002 13:47:49 +0900
Subject: [Jfly] センター試験問題
From: Masahiko Sakaguchi
信州大教育生物の坂口です。
このたびのセンター試験 生物IB第4問でだされた
キイロショウジョウバエの遺伝の問題について
専門の皆様にお聞きしたいことがあります。
問題は以下の代々木ゼミナールHPにあります。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/mondai/index.html
要はキイロショウジョウバエの
ywB//ywB ♀♀ x ♂♂+ + +
の交配で生じたF1♀♀
+++//ywBにyw+♂♂を交配(検定交配)
して得られたF2
2000匹の表現型と各個体数を表で示し、
ywB遺伝子の染色体上の配列がわかっていない
ものとして解かせる問題なのですが
(皆さんは解くまえに順番すぐにわかりますね)
2重交叉の表現型2種が表になく(0個体ということか)
6種の表現型が表にある問題なのですが、
ここでy(1-0,0)とw(1-1.5)間の組換え率が
表によると5.5%(110/2000)になります。
このように1.5(予想30/2000)より多い5.5%がでることは実際あるのでしょうか?
ちなみに wとB(1-57.0)間の組換え率は
表によると39%(780/2000)でこれはw-B
間の偶数回交叉が検出できないため57より
小さいとわかるのですが。
問題ではy-B間の組換え率は計算で44.5%(890/2000)と最大となり、
それでWがまん中だとわかるのですが、y-w間の組換え率が
1.5%のはずなら、y-B間とwーB間の組換え率算定に用いる
表の数値がそれほと違わず、はたしてy-B間の組換え率が有意に
大きいといえるのか(2000匹総数で30匹ちがうくらいで誤差もある?)私には
わかりません。
問題をだされた方(JFLYメンバー?)は実際実験されたのかも
しれませんが、2000匹やってもyーw間組換え率はこのくらいは違うのでしょうか?
Bが染色体に乗っているのが影響するのでしょうか?
それとも数値を机上でいじった可能性が高いのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
--------------------------------------
〒380−8544長野市西長野
信州大学教育学部生物
坂口雅彦
tel:026−238−4124
e-mail:biologyアットマークgipwc.shinshu-u.ac.jp
http://biology.shinshu-u.ac.jp
Masahiko Sakaguchi, Ph.D.
Shinshu Univ. Fac. Edu.
Nishinagano, Nagano 380-8544
Japan
--------------------------------------
************************************
Date: Thu, 31 Jan 2002 16:11:27 +0900
From: fuyama-yoshiakiアットマークc.metro-u.ac.jp (Yoshiaki FUYAMA)
Subject: [Jfly] センター試験問題
坂口様
At 13:47 01/31/02 +0900, Masahiko Sakaguchi wrote:
>このたびのセンター試験 生物IB第4問でだされた
>キイロショウジョウバエの遺伝の問題について
>専門の皆様にお聞きしたいことがあります。
>要はキイロショウジョウバエの
>ywB//ywB ♀♀ x ♂♂+ + +
>の交配で生じたF1♀♀
>+++//ywBにyw+♂♂を交配(検定交配)
>して得られたF2
>2000匹の表現型と各個体数を表で示し、
>ywB遺伝子の染色体上の配列がわかっていない
>ものとして解かせる問題なのですが
>(皆さんは解くまえに順番すぐにわかりますね)
>2重交叉の表現型2種が表になく(0個体ということか)
>6種の表現型が表にある問題なのですが、
>
>ここでy(1-0,0)とw(1-1.5)間の組換え率が
>表によると5.5%(110/2000)になります。
>このように1.5(予想30/2000)より多い5.5%がでることは実際あるのでしょうか?
これだけの数を調べたとすれば、現実にはほとんどありえないでしょうね。
しかし、この問題では、2重組換え個体がないことからもわかるように、
まったくやらせの問題としてみるべきではないでしょうか。
学習指導要領で、2重乗換えは扱わないという決りになっているために、
こんな変な問題になってしまうのです。マッピングの原理は、乗換えが
ランダムに起こることを仮定しているわけですから、2重乗換えが起こ
ることは高校生だって気付くはずだと思います。どうして、こんな奇妙
な縛りをかけるのか理解に苦しみます。
>ちなみに wとB(1-57.0)間の組換え率は
>表によると39%(780/2000)でこれはw-B
>間の偶数回交叉が検出できないため57より
>小さいとわかるのですが。
39%というのも、実際よりも少し高すぎるように思います。
>問題をだされた方(JFLYメンバー?)は実際実験されたのかも
>しれませんが、2000匹やってもyーw間組換え率はこのくらいは違うのでしょうか?
>Bが染色体に乗っているのが影響するのでしょうか?
>それとも数値を机上でいじった可能性が高いのでしょうか?
>お教えいただければ幸いです。
というわけで、数値を机上でいじったというよりは、完全にでっち上げ
の問題でしょう。そのこと自体は、別にかまわないと思います。
--
布 山 喜 章 : 東京都立大学大学院理学研究科生物学教室
Yoshiaki FUYAMA : Dept. of Biology, Tokyo Metropolitan University
e-mail : fuyama-yoshiakiアットマークc.metro-u.ac.jp
************************************
Date: Thu, 31 Jan 2002 21:03:44 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] センター試験問題
>このたびのセンター試験 生物IB第4問でだされた
>キイロショウジョウバエの遺伝の問題について
私、この問題、解けませんでした。いくら「共通一次」では物理と化
学の選択だったとはいえ・・・。
> ランダムに起こることを仮定しているわけですから、2重乗換えが起こ
> ることは高校生だって気付くはずだと思います。どうして、こんな奇妙
> な縛りをかけるのか理解に苦しみます。
畢竟、学校で教える内容というのは、「真理」とか「事実」とかでは
なく、試験というゲームを戦うためのルールなのだと思います。サッ
カーって、ゴールにボールを運ぶのに、手を使っちゃいけないとか、
敵よりゴールに近いところにいる味方に向かってボールを蹴っちゃい
けないとか、まさに「どうして、こんな奇妙な縛りをかけるのか理解
に苦しみます」の状態ですが、そういう縛りをかけないと何でもあり
のただの戦闘行為になってしまいます。野球でも何でも、スポーツの
ゲームは全て、ルールという名の理不尽な縛りをかけることで、参加
者がフェアな状態で競い合えるように保っています。同様に、受験を
無秩序な「戦争」でなく秩序のある「競争」に保つためには、奇妙な
縛りも必要なのかな、とも思います。
入試は試合(ゲーム)であり、学習指導要領はそのルールブックだ、
と割り切れればいいのですが、なかなか難しいようですね。ルールの
内容が、なまじ中途半端に「事実」と似ているからでしょうか。なぜ
野球でフライがワンバウンドして観客席に入ったら二塁まで走って良
いが、三塁まで走ってはいけないのか、というのと、なぜ入試で乗り
換えは扱うけれど二重乗り換えは扱わないか、というのは、同じ程度
に不合理な人為的ルールの気がするのですが、前者に比べ後者は、不
合理であることが明示的でない分だけ、「真理」なのかと間違えられ
て混乱が大きいのかも知れません。
物理だって、高校レベルで教えることは、空気抵抗を無視したり塑性
変形を無視したり、現実とは明らかに異なる理想化された空想世界で
ゲームを楽しんでいるわけです。物理の場合には「こるはどうせ単純
化したもので、現実とは厳密には合ってない」という認識を先生も生
徒も共有できていますが、生物の場合はそういう認識が先生にも生徒
にも薄い。これはけっこう、根の深い問題である気がします。
いとうκ
************************************
Date: Fri, 01 Feb 2002 10:53:08 +0900
Subject: [Jfly] センター試験問題
From: Masahiko Sakaguchi
布山様、いとけい様
御返事ありがとうございました。
2000匹も調べて1.5のはずが、
5.5%とでるほど値がふれるなら
組換えで遺伝子地図上の位置決めできないよなー、
と思ってお聞きした次第です。
--------------------------------------
〒380−8544長野市西長野
信州大学教育学部生物
坂口雅彦
tel:026−238−4124
e-mail:biologyアットマークgipwc.shinshu-u.ac.jp
http://biology.shinshu-u.ac.jp
Masahiko Sakaguchi, Ph.D.
Shinshu Univ. Fac. Edu.
Nishinagano, Nagano 380-8544
Japan
--------------------------------------