| Jfly ディスカッション |
Discussion Menu | Jfly Japanese Home Page | Jfly English Home Page
幼虫を身動き出来なくする方法
From: Hirotaka Kanuka
Date: Mon, 18 Aug 2003 16:38:04 -0700
Subject: [Jfly] larvaを身動き出来なくする方法
Jflyの皆様:
嘉糠@Stanfordと申します。現在larvaのfluid中のhemocyteの挙動を生でチェイ
スするという実験を行っており、今のところ顕微鏡下での観察が可能になりまし
た。しかし「よし、次はmovieを撮るぞ!」と意気込んだものの、ステージ上で
larvaが動いてしまい、連続撮影が今のところ困難となっています。iceで眠らせ
る方法が比較的ベターでしたが、これも(殺さずに)動きをほぼ止めるには至ら
ず、さらにレンズが曇ってしまい、頭をひねっているところです。
という次第で、数分間程度larvaが静止するような方法を探しています。もしも良
い手法をご存じでしたらご教唆頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
嘉糠洋陸
c/o Dr. David Schneider's lab
Department of Microbiology and Immunology
Stanford University School of Medicine
************************************
Date: Tue, 19 Aug 2003 11:08:09 +0900
Subject: [Jfly] larvaを身動き出来なくする方法
From: Tadashi Uemura
嘉糠様
麻酔をしない方法が報告されています。私のラボではまだ試していません。
Grueber WB, Ye B, Moore AW, Jan LY, Jan YN.
Dendrites of distinct classes of Drosophila sensory neurons show different
capacities for homotypic repulsion.
Curr Biol. 2003 Apr 15;13(8):618-26.
我々はエーテル麻酔しています。それで我々の目的は少なくとも部分的に達せられる
からです。
Sugimura K, Yamamoto M, Niwa R, Satoh D, Goto S, Taniguchi M, Hayashi S,
Uemura T.
Distinct developmental modes and lesion-induced reactions of dendrites of
two classes of Drosophila sensory neurons.
J Neurosci. 2003 May 1;23(9):3752-60.
もし詳細に興味があれば御尋ね下さい。ただし、麻酔をかけ眠っている個体内で、
hemocyteの挙動を追跡することに意味があるのでしょうか(そもそも「正常」に振る
舞う?)。「麻酔が細胞(特に非神経細胞)の挙動に与える効果」について正しい理
解をご教示下さい。
magic protocol があれば是非伺いたいです。
上村 匡
京都大学ウイルス研究所 分子遺伝学研究分野
(生命科学研究科 細胞情報動態学分野)
************************************
Subject: [Jfly] larvaを身動き出来なくする方法
Date: Tue, 19 Aug 03 17:07:20 +0900
From: たての みのる
かぬかさま
以前、larvaeに注射したときはCO2で麻酔してました。
ただし、完全に動きを止めるのは難しかったと記憶しています。
ご存知かもしれませんが、線虫ではagaroseにmountするらしいですね(線虫やさん
が話してました)。
たての
早稲田大学人間総合研究センター山元研究室
************************************
Date: Wed, 20 Aug 2003 04:06:44 +0900
From: "ITO, Kei"
Subject: [Jfly] larvaを身動き出来なくする方法
>嘉糠@Stanfordと申します。現在larvaのfluid中のhemocyteの挙
>動を生でチェイスするという実験を行っており、
体を固定してしまった場合、体液の循環が正常でなくなる危険もあり
ますね。ずん胴な幼虫は別かも知れませんが、成虫では関節が動くこ
とが呼吸や体液循環にポンプの効果を果たしていると聞いたことがあ
ります。
>ています。iceで眠らせる方法が比較的ベターでしたが、これも(殺
>さずに)動きをほぼ止めるには至らず、さらにレンズが曇ってしまい、
>頭をひねっているところです。
レンズが曇らないためには、天文写真を撮る人がやるみたいにニクロ
ム線を鏡胴の回りに巻いて暖めるのはどうでしょう?加熱の度合いは
電気泳動の電源や鉄道模型のトランス(パワーパック)でコントロー
ルできると思います。
あと、裏技としては white prepupa を使う手もあるかも。3齢幼虫
が蛹になってから数時間の間は、外形は蛹になってますが内部はまだ
幼虫構造のままで、心臓もドクドク動いています。むかし食紅の溶液
を蛹の心臓に打ってみたことがありますが、腹部から頭部までシャァッ
と液が運ばれて脳の前で一気に拡散し、とてもきれいでした。
たてのさん wrote:
>ご存知かもしれませんが、線虫ではagaroseにmountするらしいで
>すね(線虫やさんが話してました)。
ゼブラフィッシュもアガロースにマウントしますね。ただ、ハエの幼
虫だとアガロースをエサみたいにほじくっちゃうかも知れません。
いとうκ
************************************
Delivered-From: Hirotaka Kanuka
Date: Tue, 19 Aug 2003 17:04:55 -0700
Subject: [Jfly] larva を身動き出来なくする方法
上村さん・館野さん・伊藤啓さん&皆様:
嘉糠@Stanfordです。早速のインフォ&サジェスチョンをどうも有り難うござい
ました。上村さんのご指摘通り、fluidの循環をなるべくintactにしておきたいた
め、chemicalを用いたあまり強い麻酔はなるべく避けたいと思ってました。そう
しますとJan研のmethodやアガロースなどの無麻酔方法がベストですね。
早速Jan研の論文を「読みよう読みまね」でやってみました。larvaがburstしない
程度にカバースリップで圧をかけると、確かにimmobilizedされるケースが出てき
ました。スペーサーに両面テープを使ったら、そのまま放置出来ることも分かり
ました。movie自体は長くないので、これならby chanceでも例数増やせば撮れる
メドがつきました。どうも有り難うございました。
嘉糠洋陸
kanuka@stanford.edu