P-54
Axonal Pathfinding におけるfasciclin Iの機能解析
平本正輝、堀田凱樹
(東大・理・物理)
軸索が正しい道筋を選択しtargetへ至るまでの過程には幾つかのchoice pointと呼ばれる分岐点が存在する。標識仮説によると異なった表面分子を発現している軸索が選択的fascilationをすることにより、正しい道筋を選択する機構が示唆されている。
Fasciclin I 分子 ( FasI ) はAbelson Tyrosine Kinase と遺伝的相互作用をし、CNSの幾つかのNerve rootの形成に関与する事が示されている分子である。この分子はcommissure、ISNtおよびSNt形成時に強く発現し、発現量は発生と共に変化する。細胞レベルで見るとISNtのpioneer neuronであるaCCでは強く発現するのに対して、そのsibling cellでありかつlongitudinal tractのpioneerであるpCCでは発現が見られない。バッタではaCCのfollowerであるU neuronでも発現が見られ、また脳においてはFas I positiveなpioneer neuronの幾つかがFas I positiveな細胞をたどりtargetへ至っていることが観察されている。これらの事実はFas IがAxonal Pathfindingにおける標識分子であることを予想させる。
本研究では強制発現により軸索の道筋選択におけるFas Iの機能解析を行った。FasIをftz-gal4により強制発現させたところ、MP1 pathwayの軸索(Wild typeではlongitudinal tractを通りposteriorに伸びる)が高い確率でISNt側にmisrouteすることが観察され、またpCC/vMP2 pathwayの軸索の一部がSNtに伸びる例も確認された。Choice pointの観点からFas I の発現とAxonal pathfindingについて発表する。