2004.08 | P{FLP}/P{Cre} 系統 |
2004.02 | FM7バランサー系統 |
2003.12 | 卵巣で発現するGal4 driver |
2003.07 | UAS-flp系統 |
2003.02 | 強力なGAL4 driver |
2002.03 | たくさんのマーカーを載せたら、ホモ接合が出ない |
2002.02 | UAS-Rho family 系統 |
2002.01 | トランスジェニックのphenotypeがしばらく交配を続けると無くなった?? |
2001.11 | 恒常的に強い発現を示す GAL4 driver? |
2001.09 | CyO のホモの幼虫は孵化する? |
2001.07 | EP挿入突然変異における原因遺伝子の特定 |
2001.07 | 第二第三バランサー系統の分与のお願い |
2001.07 | UAS-Gal4系統? |
2001.02 | mwhを持つストックからmwhを持つ系統が消えてゆく |
2000.06 | CyOホモ、Ubxホモの胚の形態 |
2000.05 | hsGAL4とH99系統 |
2000.04 | ショウジョウバエ3倍体の維持や遺伝、attached-X |
2000.04 | Binscy or FM/FM firtileハエ分譲依頼 |
2000.01 | SpiroplasmaやWolbachiaその他内部共生細菌を保有するハエの系統 |
1999.12 | Xと2nd、Xと3rdのダブルバランサー |
1999.06 | embryoでのBc(black cell)バランサーの見分け方 |
1999.05 | FRT101 NM (Notch TM-MYC) |
1999.04 | haplo-insufficiencyのある系統のmutant箇所の同定 |
1999.03 | arm-lacZ、 ub-GFP等とFRTを持った系統 |
1999.03 | 69BGAL4 にコンタミ? |
1998.11 | 第二染色体で胚初期から使える lacZ バランサー? |
1998.08 | TM6B/TM6B のホモ接合のハエが出る? |
1998.07 | gl-lacZ transgene を持つ系統と myc tag 以外の2Rマーカー? |
1998.04 | glass, sine oculis, disconnected が欲しい |
1998.02 | ショウジョウバエ Sd (Segregation Distorter) 系統? |
1997.12 | 69B Gal4 系統の翅に異常? |
1997.11 | X chromosome inversionのw[m4] 系統? |
1997.11 | f background の hs-flp 系統 |
1997.02 | II, III ダブルバランサー? |
1997.01 | 組み替え頻度は環境や使用する系統によってかわるか? |
1996.12 | 白眼が乗ったXバランサーは存在するか? |
1996.07 | X, II, III トリプル・バランサー? |
1996.07 | (第三でなく)第二染色体上の delta2-3? |
1996.02 | 成虫原基で GAL4 が発現する系統 |
1995.10 | stage14 以降で使える第 3 染色体の blue balancer |
1995.08 | 各種バランサーのlethal point |
1995.08 | 第2染色体でホモの幼虫を区別できるようなバランサー? |
1995.07 | ras 関連系統の入手法 |
1995.07 | balancer が組換えをほぼ完全に押さえることの本当の理由は? |
| ↑TOPへ |